独立事業者として、自分の事業計画!

僕のような独立系のコンサルタントにとって4月〜6月はたいせつな仕込みの時期だ。年間で動いているプロジェクトワークの大半は3月末で終了し、再び7月ぐらいから新たなプロジェクトワークに入ることになる(僕のばあい圧倒的に教育プロジェクトが多い)。

気持ち的には、プロジェクトから離れて気分をリフレッシュ!日頃できないまとまった余暇をとって…となるのだろうが、独立系にとってはそんな余裕感がずっとなかったし今もない。今年は特に大震災を経験し、世の中の既定路線を改めてこれでいいかって問い直す社会全体の雰囲気もあってか、強く自分の事業観や仕事観を見直す気持ちになった。

(まあ悶々としていたかなあ。顔には出さないけどね。顔や発言に不安感や焦燥感が出ると、否定的な意見行動を助長し、周囲にも否定的な感情を誘発させてしまうことになるからね)

今や仕事の大半(情報収集、分析、習得、整理、発表、蓄積)はクラウドサービスの中で実にスムーズにできる。とても気持ちいい環境。頭の中のことがディスプレイを通じて整理統合できるもの!

一日のかなりの時間をウェブで費やせば、ウェブで仕事をすることの意味がよくわかってくる。知らぬまになんでもかんでも<ソーシャル>だし。つまり作り手と使い手が直結され、融合されお互いに触発される。僕はその融合されていくさまをビジネスモデル研究という形でここ2年ほど研究会や講座の場で報告し続けてきた。

自分の事業、仕事もまた同じなんだ。

専門知識やファシリテート能力の販売を別会社に依存して、営業マンによる販路拡大こそがビジネスモデルだと認識していたことは実は、市場でいうならば既に衰退化しているんじゃないか(ある営業の責任者もそう言っておられた、もうウェブファシリでいいんですよって)。

今や企業は、もっと直接的に、もっと必要な部分だけを買いたがっているのではないかと実感している。買うというより協働事業化を果たしたいと考えているのではないか。そう到達したのがこの4月、5月だった。

自分自身のインフラを持ち、知らぬ人たちとも協働作業できる環境を整えること。
まだ曖昧だけれど、ネットに広がるワークプレイスのイメージはかなりできつつある。
あるベンチャーの開発社長を巻き込んで、3ヶ月ほどのプロジェクトワークの了承も得たし。
中核となるシステムも具体的に決まってきた。