2009-01-01から1年間の記事一覧

twitterを新しいワークショップのために使ってみようと思った

twitterの使い方について考えた一日だった。 20:31 神田さんのつぶやき納めを垣間見ていてテレビ放送を終わると実感した。Twitterで過去を振り返りながら観ることができる。 20:35 対話と背後のウェブ画面とtwitterの三面構成が現代ではちょうどいい情報量だ…

ビジネスモデル創造講座、第2クールが終わりました。

アタッカーズビジネスモデル創造講座の第2クールが終わりました。今回のスタートアップの受講生が多く、さながらスタートアップ起業相談会ですね。2000年はじめ自分の起業時代を思い出します。スタートアップというのはビジネスモデルつまり顧客価値から対…

THE 4TH KINDって確かどこかで聞いたような、第4種!?

THE 4TH KINDという映画の試写にいった。どこかで聞いたような名前だけれど、観るまではまったくそのことかとわからなかった。実写映像が多用され、催眠療法を施すシーンも多い。実話とあるからこれは末吉向き。以下twitterにメモした通り。なかなか面白いマ…

ビジネスモデル、ビジネスモデル…

今日一日はビジネスモデルに関連する話ばかりだった。 09:33 @ykatou 私の知っている広告会社もまるで別業態になろうとしている。広告だけという切り口はもうないのかもしれない [in reply to ykatou] 20:10 構造的に、と書いているところにかなりの成長を感…

人生に影響を与えた10冊の本

ある研修企画で作った、自分の人生を決めたであろう文献一覧。改めて整理してみると大半が高校生から30代の前半に読んだ本で、特に高校、大学の時分で思考の方向性が決まったなと感じた。それにしても思考論に関連する本が多いな。自分の関心事が思考そのも…

研究者に必要なのは論理と禅だ。

またまた、twitterの編集もので。最近はこればかりだ。 00:22 論理は面白いが淡泊だ。論理を越えて研究者を活性化させるものはハートフルなミュージックではなくそれは禅かもしれない。つまり行動凝縮的な直観という論理の帰結だ。見えている結論を別の結論…

島岡要さんの研究者の仕事術からの示唆

量が多く高い評価基準をクリアしないといけない仕事環境だからこそ仕事術が必要になることがよくわかる書籍。島岡さんにシンパシーを感じる。 08:14 ハーバード医学部の島岡要さんが書いた「研究者の仕事術」は多忙すぎて時間がない人のための仕事術だ。全体…

8月18日、無意識の実態がわかるtwitterの記録

忙しいくせに、合間をみてネットをうろうろしている実態がよくわかる。twitterは無意識の事実を照らし出す。 12:01 マーケでいえば機会損失だととらえ徹底して適在庫をねらったけれどその背後に大きなコスト負担があるとすれば、コストと機会のどちらを優先…

発想法について、8月17日twitterの記録

論理思考が重視されるあまり直感、感覚的な発想法が軽視されていると感じる。 論理というは直感で得たアイデアを概念的に検証する場合や説明する場合に必要な行為だと考えている。 とりわけ、事業開発や商品開発といった場面では大半のアイデアが直感で得た…

8月15日終戦記念日、twitterの記録

00:14 恩師、決定的に体調が悪いご様子 00:48 黒岩禅さんの最高のチームをつくるシンプルな仕掛けを読む。ここまで徹底したフォロワーシップの本は少ないのではないだろうか。 00:49 黒岩さんは涙の重要性を説いている。思い当たるふしがある。 08:45 終戦記…

8月11日、twitterの記録

00:44 役立たなきゃ数学じゃない、という新井紀子さんの講演。数理を含む論理が持つ力について数学史をもとに話されていてる。感動http://bit.ly/GL7J3 01:20 NIIの文献データベースから新井紀子をひき、いくつかの対談を図書館でピックアップしよう。 06:53…

仕事の生産性を上げるってこういうことか!

僕の場合、文書を書くということが講義であれコンサルティングであれベースになるので、書く生産性についてはそれなりの効率効果をいつも考えて行動してきたつもりだった。 ところがまったく今までの論理的合理性は間違いだったのでないかとあるコラムを読ん…

島根で組織活性化についてお話しました

久しぶりに組織論の話をしました。 島根の経営者、経営管理者の皆さんとお話して改めて企業組織の持っている状況が見えてきたように思います。 組織といっても企業の中で組織だと感じるのは会社全体、部門、チームと大から小までありそれぞれとらえ方が変わ…

ビジネスモデル創造講座の終了報告がとてもよかった。

昨日はアタッカーズビジネススクールの「ビジネスモデル創造講座」の終了式だった。全6回でビジネスモデルだけを集中的に考えるコースだ。このような特化されたコースは他になかなかない。ただひたすら科学的にもうけ方を検討するコースで、利益を生み出す仕…

関西みずほ経営者研究会でお話してきました

関西の大手、中堅の経営者を対象とした研究会で新事業開発テーマの創出についてお話してきました。 事業テーマを創出する上でミッションが欠かせないということと、テーマ創出技法である、市場再定義のための戦略キャンバス法やビジネスモデル創出のためのプ…

<厳選切り抜き帳>が思考を変化させる

若いときから雑誌や書籍の切り抜きをしていて、単純に1000枚といった量の記事が今も残っている。コレクション癖はないのでいらないと思うとさっさと捨てるがそれでも常時増やしていて、ネットでソーシャルブックマークするようになってからもまだ月に数…

宣伝会議8/1号にBtoBマーケティングに関しての取材記事が載ります

BtoBマーケティングというのは固有の分野です。独自のノウハウが形成されつつありますね。 今回、横河電機さんに取材ができ、BtoBビジネスをやっておられる方がどのような関心があるのかよくわかりました。かなり限定的な予算の中で、自社商品、サービスのも…

ターンアラウンドマネージャーに取材記事が載ります。

銀行研修社さんが発行するターンアラウンドマネージャー09年9月号に、新規事業開発プロジェクトの成功条件について取材を受けた記事が掲載されます。 中小企業における新規事業開発プロジェクトの問題点について聞かれましたのでそれに答える形でお話しまし…

ビジネスモデルの作り方、考え方1

アタッカーズビジネススクールで、ビジネスモデルをどのように創造するかを講義している。 ビジネスモデルを創るというのは、経営に勘が働く一部の人だけができるものだと考えがちだし、僕もそう思ってきたきらいがあるが、この講義をお引き受けするにあたっ…

実務家のためのマーケティング基本講座を担当しました

自分の特技の一つに、体系的知識を簡易に教えるというのがある。 今日は宣伝会議さんの講座で、マーケティング計画に関する知識を2時間半で話した。 ある緊張感を持ってほんとうに要点のみを、全体にストーリーづけて話していくと意外に、下手をするとコトラ…

成功する人と成功しない人

同じようなことを書いている気もしているがメモのために。 成功する人と成功しない人の違いは何かとシャワーを浴びながらずっと考えていた。一言でいえば、 将来得るであろう機会に自分の能力が十二分に発揮できるであろうという確信に近い心理状態を持ち得…

ビジネスプランを精緻に作ってその通りに進んだ経験は実のところ…

とても少ない。こんな言い方をしてはいけないけれど。 本日、アタッカーズビジネススクールのアーリーステージ投資会議(SPOF)の審査をしていて改めて痛感した。 僕ら審査委員が観ているのはプランではなく貴方たちそのものなんですと。 つまり、 精緻に計…

twitter的思考学

twitterをじゃんじゃん書いています。 もう日常的なメモ感覚で。 自分の思考の足跡が残り、何から何に思考が及んだか時系列でわかります。 ここはメモしておこうというのを、postitからtwitterにしてしまったんです。 なにがしかのPCかPDAが僕の場合いつも開…

世の中には二種類の経営者がいる

僕はずいぶんたくさんの経営者の方と面談してきた。 コンサルという仕事の素敵な部分で、多くの知恵を吸収させていただき また、その共通項や傾向を分析することもできて大変な幸せなことだと思う。 僕はその中で気づいたことがある。 結論や結果をすぐに求…

ワークデザインという仕事

ここにきてワークデザイン(業務設計)の仕事を続けている。もうワークデザイン・コンサルティングという事業を始めようかと思うぐらいだ。知見が集積し、しかもその企業や業界のベストワークのモデルを検討することは実に関心深く、奥が深いために離れられ…

『新規事業の立ち上げ方』増刷になりました。ありがとうございます。

日本能率協会マネジメントセンターから出版していただいている『新規事業の立ち上げ方』の増刷がきまりました。 お読みいただいた方にお礼申し上げます。 企業内で事業の立ち上げに関わる若いリーダーに向けて書いた本です。僕の書く本は専門職向けに書くこ…

ビジネスモデルについてマインドマップにまとめた(中間報告)

アタッカーズビジネススクールでビジネスモデル講座を担っている。 ここのところ、その調べものやプロジェクト案件で急に忙しくなり、体調まで悪くして すっかりブログが書けなくなっていた。 まだ書ける状況になっていないけれど、もろもろ途中経過を報告と…

事業開発のもっとも重たい部分

事業開発についてお話した。 ごく個人的な相談だということで、ある経営者の方と。 安定した事業をお持ちで長く基盤をもっておられる企業の方は 新事業開発の経験が少ない。 開発にかかる労力や不安定要素の除去についてイメージがわきにくいと思う。 既存業…

なかなか気乗りしない日の特効薬

なかなか気乗りしない日というのがたまにあるが今日はそんな日だった。 雑念がわき、雑念に流される。 わかっていてもネットの遠い彼方に連れて行かれるような日だった。 こんな時にいいのが教訓集だ。 出版元が幸福の科学出版ときいてピンとこなかったけれ…

ビジネスモデル創造法について、今日のところでのまとめ

ビジネスモデルがどのようなプロセスで構築されるか、今月21日からビジネスモデル創造講座で研究を始める。 現在、事業化を検討されている研究生とともに、どのような手順を踏むと成功につながるビジネスモデルつまり顧客価値の具現化ができるか事前に巻き込…