Thinkpad的ものづくりと、アップル的ものづくり

 久しぶりにThinkpadx201sを使ってみて、なんにも変わってないなと思う。製品の表情も、キーの質感も、キーを押し込んだ時の重み、深さも何にも変わらない。質実剛健というのか、ハード屋さんの機能性の考え方が伝わってくる。一つ一つ満足不満足を見極めた結果いいものはいい、変えずに行くというね。人間観が固定的というか。


 それに比べてアップルはソフト屋さんね。進化していくよね、操作感覚を時々革新してくる。マックのWISWIG、iPodのスクロールホイール、iPhoneのアイコンタッチ…進化していくのが魅力かな。でもね、Thinkpadのね、変わらないこともね、改めて大切だと思った。体が覚えた打鍵の感覚が思考のリズムを産み出す。単純な反復動作している時に、創造的なアイデアが浮かぶ感じか…。


 x40s、x61s、x300と断続的にIBMレノボを使ったきて、今回のx200sの1.1kgという軽さへの驚きはあるけど、風情というのかなあ、ほんと変わらんよ。まあ、これから9月出版のために大量の原稿を書くうえで<タイプライター>だと認識しているわけだから、変わらぬキータッチであることが求めていたわけだけどね。機械としての優秀性っていう。


こだわってものづくりしている人が背後にいるんだろうな、変えないぞって言い切る人がね。こだわるユーザーがいればこそかな。


(追記)
 そうそうiPadって、大半の操作をディスプレイ上で行うことでソフト屋さん発想で設計できるようになったってことね。それはそれで凄い。

なかなかブログを書けずにいますが、ぜひtwitterを見てください

書きたいことがないわけではないのですが、どんな苦しい状況でもtwitterだけは書いておこうと思うことが多く、そうこうしているうちにtwitter中心の発信になってきました。

とりあえず末吉は元気なんだろうかと思われている方はぜひ、http://twilog.org/takaosue/を見ていただけるとありがたいです。

プロフィールは自営業の人間として重要な役割をしていますので、こちらはまめに書き直しております。

市場予測法メモ

本日、報告会で市場予測の話になった。備忘のためにも予測法についてまとめておこうと思う。


5年後、10年後といった長期の予測、しかも特定市場の成長といったマクロな予測をどうするか。
統計的な予測手法もあるだろうが市場変化が激しく過去の経年数値の延長上に将来があると考えにくい場合、論理的な手法に頼ることになるだろう。デルファイ法のように専門家、市場関係者の論理的な意見をもとに最も合理性がある理由がある数値に収斂していく手法に頼ることになる。
これって論理的収斂の過程が見えないと信用しづらいもので調査機関のデータはこの経過が見えないため、そのまま利用することができない。


であるので、市場を細分化して成長要素を特定し、細分化した小市場の変数の少ない予測を積み重ねるという方法や、成熟市場であっても特定の事業成長を果たしている企業の行動から成長要因を見出すことができるならば衰退市場であってもネガティブにならずに維持するか、小幅な衰退を想定すべきだろうといった対話をした。

twitterを新しいワークショップのために使ってみようと思った

twitterの使い方について考えた一日だった。

  • 20:31  神田さんのつぶやき納めを垣間見ていてテレビ放送を終わると実感した。Twitterで過去を振り返りながら観ることができる。
  • 20:35  対話と背後のウェブ画面とtwitterの三面構成が現代ではちょうどいい情報量だろうと思えるね。
  • 20:36  僕は講義をやめて、twitter上でワークショップしたらいいかもしれない。神田さん元気だなあ。
  • 20:44  ハイプサイクルというのはPLCよりも心理的な動きだな http://d.hatena.ne.jp/KZR/20090810/p1
  • 20:47  ブログよりも早くなって過剰になったというのは、とても心地よい情報量かもしれないね  #twn4
  • 20:49  硬軟あわせた情報というのが面白いんだ  #twn4
  • 21:04  年齢が高くなればなるほど情報は迅速で量があったほうがよいように思う。処理力があるし、まどろっこしい説明は時間資源の無駄に思えるからだ。

Powered by twtr2src

ビジネスモデル創造講座、第2クールが終わりました。

アタッカーズビジネスモデル創造講座の第2クールが終わりました。今回のスタートアップの受講生が多く、さながらスタートアップ起業相談会ですね。2000年はじめ自分の起業時代を思い出します。スタートアップというのはビジネスモデルつまり顧客価値から対価設計していくことがとても大事ですね。ユニークなモデルでないと大企業や伝統的な企業が参入しないようなニッチの中で生きていけないものね。スタートアップのためにこの講座はあるんだなと改めて自覚しました。


このコースを支援してくれるコースファシリテータの水嵜さんが自身のブログにビジネスモデル講座のようすを書いてくれました。
http://d.hatena.ne.jp/kmizusaki/20091208/1260287845


実務家ばかりのコースですから半端な話はできずいつも神経をとがらせてこの講座をやっていますね。そのようすがよくわかるコメントをいただけました。

THE 4TH KINDって確かどこかで聞いたような、第4種!?

THE 4TH KINDという映画の試写にいった。どこかで聞いたような名前だけれど、観るまではまったくそのことかとわからなかった。実写映像が多用され、催眠療法を施すシーンも多い。実話とあるからこれは末吉向き。以下twitterにメモした通り。なかなか面白いマーケティングであって、特定のイノベータ層を射貫く構造になっている。限られた試写会がまだあと数回あるのでよかったら。
http://www.thefourthkind-screening.jp/

  • 18:39  理研究者のサイトで調べ物をしていると心理学系の映画の試写が本日あるという。急遽予定がキャンセルになった時間、ま、だめもとで申し込むかとなった。THE 4TH KIND
  • 18:41  メールですぐに連絡がきてこの試写をどこで知りましたかと聞かれる。これはごく限られた人のための試写だからと。先に言ってよ。THE 4TH KIND
  • 18:43  理研究者のサイトだから、心理研究者向けの試写なの?心理研究者が主役でしかも実話…でも僕も心理系のコンサルだからと書いたらOKだった THE 4TH KIND
  • 18:45  まあびっくり、ええっ、こんな話なの!? 100%予想外!http://wwws.warnerbros.co.jp/the4thkind/
  • 18:47  しかも僕は100%石井さんというマーケターの仕掛けにはまっていた!情けない、気づかなかった…はめられた。THE 4TH KIND
  • 18:49  まだ試写があるようなので、心理系、マーケティング系の研究されている方は申し込んだらどうでしょう、<だまされたつもりで>http://www.thefourthkind-screening.jp/

Powered by twtr2src